フォンタナフレッダ バローロ 750ml 赤ワイン 辛口 フル ネッビオーロ イタリア イルキャンティ
6,339円
31
ポイント還元

「王のワインにして、ワインの王」
「イタリアワインの王様」と称えられるイタリア高級ワインバローロ。
イタリア北部ピエモンテ州に位置するバローロ村。 「王のワインにして、ワインの王」と称され、長期熟成に耐える重厚かつ深遠な味わいのワインは、イタリアを代表する高級ワインとして世界的名声を誇っています。 使用される品種はイタリアでもっとも高貴な黒ブドウのひとつネッビオーロ。 色が薄く、タンニンと酸が豊かなのが特徴で、バローロではこのネッビオーロ種を最低3年間、うち2年間は木樽で熟成させることが定められています。 こうしてネッビオーロの持つ力強さ、厳格さ、深遠さが見事に表現された重厚なワインが造られるのです。
〈バローロ選びのポイント〉
バローロの生産者は製法と生み出すワインのスタイルで、しばしば、伝統派とモダン派(現代派)の大きく2つに分類されます。 旧来から実施している大樽熟成や長期間のマセラシオンにこだわり、長期熟成が前提のタンニンが強く堅固なバローロを生み出すのが「伝統派」。 これに対し、早飲みスタイルでオークのニュアンスと果実味が強い味わいのバローロを生み出す造り手は「モダン派」と呼ばれています。 このワインは、昨今の凝縮感のある主張の強いバローロとは少々趣きの異なる、老舗ならではの奥ゆかしい味わい。 大樽熟成らしい、おおらかさと慎しやかな印象を兼ね備えた1本です。
〈特徴〉
外観はレンガ色よりのガーネット色。 エッジはオレンジ色を帯びており、熟成感が感じられます。 獣やなめし革のような熟成香。 色は濃くないが、タンニンはしっかりとあるため骨格のあるボディ。 長い余韻があり、厳格さ、力強さを感じるワインです。 熟成を経て複雑な香りを放つネッビオーロには、ピエモンテ州特産のトリュフを使ったお料理や、マッシュルーム、椎茸といったキノコ料理と合わせるのもオススメです。
〈製法〉
スラヴォニア、中央フランス産のオークの大樽で約2年熟成、瓶内熟成1年以上。
フォンタナフレッダ


19世紀末にイタリアの初代国王ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世の息子が、その所有地を譲り受け設立したワイナリー、フォンタナフレッダ社。 一世紀以上にわたりバローロを造り続け、その品質の高さでバローロの名声を世界的に高めた名門です。 偉大な醸造家と言われるベッペ・コッラ氏に師事したエノロゴ、ダニーロ・ドロッコ氏が1999年に醸造責任者に就任、フォンタナフレッダ社のワインはイタリア内外で評価を不動のものとしました。 2018年4月からは、かつてブルーノ・ジャコーザのコンサルタントも務めたジョルジョ・ラヴァーニャ氏が立場を引き継ぎ、さらなる躍進を目指しています。 また近年は、より環境に配慮したワイン造りを目指す『グリーンルネッサンス』や地元のコミュニティーへの貢献など、サステナビリティを重要視した新しい方針のもとよりよいワインづくりを行っています。


商品仕様
商品名 | バローロ |
ワイナリー | フォンタナフレッダ |
英語表記 | BAROLO / FONTANAFREDDA |
名称 | 赤ワイン |
内容量 | 750ml |
ボディ | フルボディ |
生産地 | イタリア ピエモンテ州 |
ブドウ品種 | ネッビオーロ |
テイスト | 辛口 |
ALC度数 | 14% |
保存方法 | 高温、多湿を避け、直射日光の当たらない涼しい場所で保管してください。 |
発送温度帯 | 常温便 |
備考 | 他モールと在庫を共有のため、タイミングによっては品切れとなり、在庫補充にお時間を頂く場合や、終売の際にやむを得ずキャンセルさせて頂く場合がございますことをご了承ください。 |
※ヴィンテージは最新のものを予定しておりますが、在庫状況によって変更になる場合がございます。
※またワインのラベルやキャップシール等のデザインなどが予告なく変更となる場合がございます。



